あわや、大爆発!危機一髪の巻

Uncategorized

あわや、大爆発の危機一髪!! ドキドキの窯焼きを体験しました~

 

日々陶芸にいそしむ私。

自分の作品を作るのも頑張りますが、

窯に入れる前の透明釉をかけたり、窯にみんなの作品を入れる釜詰めとか、

先生のお手伝いを率先してさせてもらっています。(←やりたがり)

いつもは電気窯なので、窯に作品を入れてスイッチオンしたら

後は時間が過ぎるのを待つだけで作品が焼きあがります。

 

今回は、灯油窯を使うという事で有志の生徒達でシフトを組んで

朝の6時~の窯焼きを体験しました。

焼きというのは、簡単に言うと1240℃を目標に15時間かけて

ゆーーーっくり窯の温度をあげていく作業の事。

 

窯の上部と下部の温度を30分~1時間ごとにチェックして

灯油量や空気穴を微調整して、目標温度に近づけていく作業をします。

 

今回私のシフトは夕方からラストまでの担当でした。

私が工房に到着した時には、窯の温度は非常に安定していて

特に燃料や空気穴をいじる事なく、

時々温度チェックしながら、自分の作品を作っていました。

私がチェックし始めて2時間を経過した頃から

温度の上がりが鈍く、

ゴーゴーに燃え盛っている窯の中を覗き込み、先生の指示で

火柱を見ながら燃料のコックを少しづつ、ひねって調整をしていきました。

すでに窯の温度は1000℃を超えて、焼き場の中そのものが

尋常じゃない暑さの中で作業をします。

 

パンを焼くときはどんなに高温でも350℃ですから、

陶器を焼く温度ってハンパないですね~

室内温度の調整や微調整のお陰で予定温度と大差なく、徐々に温度があがり

1200℃まで上がってきて、少しホッとしつつ自分の作品を作り始めた頃

なんか?灯油臭くない???』と思いながら作業していると。。。

(↑実はこの時点でアウト!担当は臭いと思ったら見に行くべき!)

焼き場から先生の「あい!漏れてる~!」と大きな声が聞こえてきて

直ぐにすっ飛んでいくと、

なんと! 

ゴーゴーに燃え盛っている灯油窯の真下で、

灯油が漏れて油溜まりになっているじゃないの!

え!さっきまでは、そんなのなかったよね?

ヒィーーーー爆発する!!と恐れおののき、フリーズしてしまった。

 

先生の「危ない!もう火を消すよ」の声にハッとして

必死に灯油タンクの元栓を閉めに動き

元栓をどっちに回したら閉まるんだっけ?と一瞬パニック!になりながら

なんとか元栓を閉め、先生の素早い対応で直ぐに鎮火しました。

 

一応、温度が上がったら下がったらどうするのか?の

レクチャは教えてもらっていましたが、

灯油が漏れ出た時の対処方法は知らなかったし、

思ってもみなかった!

完全に想定外の出来事でした。

 

窯の温度は1200℃までしか上がらず、焼成時間も短く終了してしまったけど、

いつもより土の色が赤く仕上がるようです。

食器として使用するのには、問題ないと聞いて少しホッとしました。

 

灯油もれの原因はホースの劣化だったらしい、

こんなこともあるのね~と思いながら、

あわや、大爆発の危機⁈的 貴重な体験をしました。

 

さて、この後2日くらいかけて

これまた、ゆーーーっくりと温度を下げていき窯出しとなります。

どんな焼き上がりになっているのか、楽しみとドキドキ感で待っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

灯油窯

1240℃を目標に15時間で焼き上げていく。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました